Career Meet(キャリアミート)利用規約
本利⽤規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社 Career Meet(以下「弊社」といいます)が提供する求⼈広告掲載等サー ビス「Career Meet」(以下「本サービス」といいます)に関するユーザーの皆様との間の権利義務関係を定めています。本サービスにおいては、求⼈案件の掲載、閲覧、応募に関する情報の提供その他これらに付随するサービスを提供しています。本サービスの利⽤に際しては、本規約の全⽂をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
第1条(適⽤)
- 本規約は、本サービスの提供条件および本サービスの利⽤に関する弊社とユーザーとの間の権利義務関係を定めることを⽬的とし、ユーザーと弊社との間の本サービスの利⽤に関わる⼀切の関係に適⽤されます。
- 弊社が本サービス上で掲載する本サービス利⽤に関するルール等も、本規約の⼀部を構成するものとします。
- 本規約の内容と、前項のルール等その他の本規約外における弊社による本サービスの説明等の内容が異なる場合は、本規約の規定が優先して適⽤されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
- (1)「知的財産権」とは、著作権、特許権、実⽤新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます)を意味します。
- (2)「投稿データ」とは、登録ユーザーが本サービスを利⽤して投稿その他送信するコンテンツ(⽂章、画像、動画その他のデータを含みますがこれらに限りません)を意味します。
- (3)「ユーザー」とは、本サービスを通じて求⼈者と雇⽤契約を締結し、労務を提供することを企図して、本サービスをお使いになる全ての個⼈を意味します。
- (4)「登録ユーザー」とは、本サービスのうち弊社所定の機能を利⽤するために第 4 条(登録)に基づいて登録をしたユーザーを意味します。
- (5)「求職者」とは、本サービスを通じて求⼈者と雇⽤契約を締結し、労務を提供することを企図する登録ユーザーを意味します。
- (6)「求⼈者」とは、本サービスを通じて求職者と雇⽤契約を締結し、労務の提供を受けることを企図する登録ユーザーを意味します。
- (7)「本サービス」とは、弊社が「CareerMeet」という名称で提供する、求人案件の掲載、閲覧、応募に関する情報の提供その他これらに付随するサービス(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます)を意味します。
- (8)「レビュー」とは、求⼈者が、本サービスを通じて締結された雇⽤契約の相⼿⽅である求職者に対して⾏う評価、または、求職者が、本サービスを通じて締結された雇⽤契約の相⼿⽅である求⼈者に対して⾏う評価のことを意味します。
第3条(本サービスの内容等)
- 本サービスは、弊社が開発した広告掲載、検索、投稿機能等を⽤いて、ユーザーから提供された情報を他のユーザーに提供するものであり、ユーザー間の雇⽤契約の成⽴について、あっせん、仲介その他あらゆる⽅法で関与するものではなく、またユーザーに対して求⼈情報または求職者情報にかかる連絡を⾏うものではありません。また、弊社はユーザーから提供された情報を弊社の判断により選別または加⼯することはなく、ユーザー間の意思疎通の内容を加⼯することもありません。さらに、弊社は本サービスを通じて締結された雇⽤契約成⽴後のユーザー間のやり取りや実際の交流には関与しません。
- 本サービスには、求⼈者または求職者⾃⾝の管理する情報端末を介し、当該者に関する情報を表⽰または交換する機能が含まれますが、かかる機能はユーザーの情報の同⼀性を確保し、架空、仮装による情報掲載や投稿を防⽌する⽬的として提供するものであり、登録ユーザーは、投稿データの最終的な真実性を保証するものではなく、雇⽤契約の締結の⼿続き等を、⾃⼰の責任において⾏うものとします。
- ユーザーは、本サービスまたは本サイトを利⽤してなされた⼀切の⾏為に起因する結果(投稿データの内容に虚偽があった場合や、ユーザー間で紛争が⽣じた場合を含み、かつ、これに限られない。)については⾃ら責任を負うことをあらかじめ承諾します。ただし、上記結果が弊社の故意⼜は重過失による場合、第 16 条第 3 項の限りで弊社が責任を負います。
第4条(登録)
- 本サービスのうち弊社所定の機能(以下「所定機能」といいます)の利⽤を希望する者(以下「登録希望者」といいます)は、本規約を遵守すること、別途定めるプライバシーポリシーに同意し、かつ弊社の定める⼀定の情報(以下「登録事項」といいます)を弊社の定める⽅法で弊社に提供し、弊社の定める⼿続に従って、弊社に対し、求⼈者または求職者として、所定機能の利⽤を申請するものとします。
- 弊社は、第4項の基準に従って、前項に基づいて登録申請を⾏った登録希望者(以下「登録申請者」といいます)の登録の可否を判断し、弊社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者の登録ユーザーとしての登録は、弊社が本項の通知を⾏ったことをもって完了します。
- 前項に定める登録の完了時に、登録ユーザーは所定機能を本規約に従い利⽤することができるようになります。
- 弊社は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録および再登録を拒否することがあり、またその理由について⼀切開⽰義務を負いません。
- (1)弊社に提供した登録事項の全部または⼀部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
- (2)未成年者、成年被後⾒⼈、被保佐⼈または被補助⼈のいずれかであり、法定代理⼈、後⾒⼈、保佐⼈または補助⼈の同意等を得ていなかった場合
- (3)反社会的勢⼒等(暴⼒団、暴⼒団員、右翼団体、反社会的勢⼒、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ)である、または資⾦提供その他を通じて反社会的勢⼒等の維持、運営もしくは経営に協⼒もしくは関与する等反社会的勢⼒等との何らかの交流もしくは関与を⾏っていると弊社が判断した場合
- (4)登録希望者が過去弊社との契約に違反した者またはその関係者であると弊社が判断した場合
- (5)その他、弊社が登録を適当でないと判断した場合
第5条(登録事項の変更)
登録ユーザーは、登録事項に変更があった場合、弊社の定める⽅法により当該変更事項を遅滞なく弊社に通知しなければなりません。
第6条(パスワードおよびユーザーIDの管理)
- 登録ユーザーは、⾃⼰の責任において、本サービスに関するパスワードおよびユーザーID を適切に管理および保管するものとし、これを第三者に利⽤させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはなりません。
- パスワードまたはユーザーID の管理不⼗分、使⽤上の過誤、第三者の使⽤等によって⽣じた損害に関する責任は登録ユーザーが負うものとし、弊社は責任を負いません。
第7条(本サービスを通じた契約の締結または管理等)
- 求職者は、本サービス上で、弊社の定める⼿続に従って、求⼈者に対して、雇⽤契約の締結の申込みをすることができます。
- 前項の申込みを受けた求⼈者は、本サービス上で、弊社の定める⼿続に従って、求職者に対して、前項の申込みに対する承諾をすることができます。
- 前2項における雇⽤契約の締結は、求⼈者と求職者のみにより⾏われるものとし、弊社はこれに⼀切関与しないものとします。
- 求⼈者および求職者は、弊社の定める⼿続きに従って、本サービス上で、業務の開始または終了の確認機能、給与、税⾦や休憩時間の控除、⼿当等の付与が⾏われる計測機能を利⽤することに同意するものとし、求⼈者は、これらの機能を雇⽤契約により予め合意された範囲において設定するものとします。
- 求⼈者及び求職者は、弊社の定める⼿続きに従い、本サービスにより求⼈募集の際の労働条件の明⽰、雇⽤契約締結の際の労働条件の明⽰および労働条件の変更、特定、削除、追加内容の明⽰が電磁的⽅法により⾏われることを希望し同意するものとします。
第8条(レビュー)
- 求⼈者は、本サービスを通じて締結された雇⽤契約に定められた契約期間の終了⽇の翌⽇から 1 週間以内に、弊社の定める⼿続に従って、レビューを⾏うことができます。
- 求職者は、本サービスを通じて締結された雇⽤契約に定められた契約期間の終了⽇から 1 週間以内に、弊社の定める⼿続に従って、レビューを⾏うことができます。
第9条(賃金の支払)
- 求⼈者は、本サービスを通じて締結された雇⽤契約に基づく賃⾦を、毎⽉ 1 ⽇から末⽇までで計算し、翌⽉ 15 ⽇に、求職者の指定する銀⾏⼝座に振り込む⽅法により⽀払うこととします。ただし、⽀払⽇の当⽉ 15 ⽇が休⽇に当たる場合には、翌営業⽇までに⽀払うこととします。
- 前項の賃⾦の⽀払いに係る振込⼿数料は、求⼈者が負担することとします。求⼈者と求職者の間の合意により求職者が負担することとする場合、法令等により必要とされる⼿続きを履践することとします。
- 求職者が、第 1 項の⽀払⽇に先⽴って賃⾦の振込みを受けることを希望した場合、求職者は求⼈者に対して早期振込申請を⾏うことができ、求⼈者は、すみやかに第 1 項に定める⽅法により⽀払うこととします。求職者は、この場合において、振込⼿数料が求職者と負担となることにつきあらかじめ合意し、求⼈者との間で法令等により必要とされる⼿続きを履践することとします。
- 求⼈者は、本条に定める賃⾦の⽀払いに関し、労働条件の通知、給与計算、給与の⽀払などの⼿続きを、弊社に委託するものとします。
第10条(禁⽌事項)
ユーザーは、本サービスの利⽤にあたり、以下の各号のいずれかに該当すると弊社が判断する⾏為をしてはなりません。
- (1)法令に違反する⾏為または犯罪⾏為に関連する⾏為
- (2)弊社、本サービスの他の利⽤者またはその他の第三者に対する詐欺または脅迫⾏為
- (3)公序良俗に反する⾏為
- (4)弊社、本サービスの他の利⽤者またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する⾏為
- (5)本サービスを通じ、以下に該当すると弊社が判断する情報を弊社または本サービスの他の利⽤者に送信すること
- ①過度に暴⼒的または残虐な表現を含む情報
- ②コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
- ③弊社、本サービスの他の利⽤者またはその他の第三者の名誉または信⽤を毀損する表現を含む情報
- ④過度にわいせつな表現を含む情報
- ⑤差別を助⻑する表現を含む情報
- ⑥⾃殺、⾃傷⾏為を助⻑する表現を含む情報
- ⑦薬物の不適切な利⽤を助⻑する表現を含む情報
- ⑧反社会的な表現を含む情報
- ⑨チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
- ⑩他⼈に不快感を与える表現を含む情報
- ⑪⾯識のない異性との出会いを⽬的とした情報
- ⑫その他当社が不適切と判断する情報
- (6)本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける⾏為
- (7)本サービスの運営を妨害するおそれのある⾏為
- (8)弊社のネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる⾏為
- (9)第三者に成りすます⾏為
- (10)本サービスの他の利⽤者の ID またはパスワードを利⽤する⾏為
- (11)弊社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業⾏為
- (12)本サービスの他の利⽤者の情報の収集
- (13)本サービスが提供する機能を不正に設定、利⽤、操作等する⾏為
- (14)弊社、本サービスの他の利⽤者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える⾏為
- (15)反社会的勢⼒等への利益供与
- (16)⾯識のない異性との出会いを⽬的とした⾏為
- (17)前各号の⾏為を直接または間接に惹起し、または容易にする⾏為
- (18)その他、弊社が不適切と判断する⾏為
第11条(本サービスの停⽌等)
- 弊社は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または⼀部の提供を停⽌または中断することができるものとします。
- ①本サービスにかかるコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に⾏う場合
- ②コンピューター、通信回線等が事故により停⽌した場合
- ③地震、落雷、⽕災、⾵⽔害、停電、天災地変などの不可抗⼒により本サービスの運営ができなくなった場合
- ④その他、弊社が停⽌または中断を必要と判断した場合
- 弊社は、前項に基づき弊社が⾏った措置に基づきユーザーに⽣じた損害について弊社に故意⼜は重過失がある場合を除いて責任を負いません。
第12条(権利帰属
- 本サービスに関する知的財産権は全て弊社または弊社にライセンスを許諾している第三者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利⽤許諾は、本サービスに関する弊社または弊社にライセンスを許諾している第三者の知的財産権の使⽤許諾を意味するものではありません。
- ユーザーは、投稿データについて、⾃らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、および投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、弊社に対し表明し、保証するものとします。
- ユーザーは、投稿データについて、弊社に対し、本サービスの提供、改善または宣伝広告に必要な範囲で、⾮独占的に使⽤または複製、翻案、公衆送信その他利⽤する権利を許諾するものとします。
- ユーザーは、弊社が前項の範囲で、投稿データを使⽤または利⽤することについて、著作者⼈格権を⾏使しないことに同意するものとします。
第13条(登録抹消等)
- 弊社は、登録ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、投稿データを削除しもしくは当該登録ユーザーについて本サービスの利⽤を⼀時的に停⽌し、または登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
- ①本規約のいずれかの条項に違反した場合
- ②登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- ③6 ヶ⽉以上本サービスの利⽤がない場合
- ④弊社からの返信を求める問合せに対して何らの返信がされない場合
- ⑤第4条第4項各号に該当する場合
- ⑥その他、弊社が本サービスの利⽤、登録ユーザーとしての登録の継続を適当でないと判断した場合
- 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、登録ユーザーは、弊社に対して負っている債務について当然に期限の利益を失い、直ちに弊社に対して全ての債務の⽀払を⾏わなければなりません。
- 弊社は、本条に基づき弊社が⾏った⾏為により登録ユーザーに⽣じた損害について弊社に故意⼜は重過失がある場合を除いて責任を負いません。
第14条(退会)
- 登録ユーザーは、弊社所定の⽅法で弊社に通知することにより、本サービスから退会し、⾃⼰の登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
- 退会にあたり、弊社に対して負っている債務が有る場合は、登録ユーザーは、弊社に対して負っている債務の⼀切について当然に期限の利益を失い、直ちに弊社に対して全ての債務の⽀払を⾏わなければなりません。
- 退会後の利⽤者情報の取扱いについては、第 18 条の規定に従うものとします。
第15条(本サービスの内容の変更、終了))
- 弊社は、弊社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。弊社が本サービスの提供を終了する場合、弊社はユーザーに事前に通知するものとします。
- 弊社は、本条に基づき弊社が⾏った措置に基づきユーザーに⽣じた損害について故意⼜は重過失がある場合を除いて責任を負いません。
第16条(保証の否認および免責)
- 弊社は、本サービスがユーザーの特定の⽬的に適合すること、期待する機能・商品的 価値・正確性・有⽤性を有すること、ユーザーによる本サービスの利⽤がユーザーに適⽤のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、および不具合が⽣じないことについて、何ら保証するものではありません。
- 弊社は、弊社による本サービスの提供の中断、停⽌、終了、利⽤不能または変更、ユーザーが投稿したデータの削除または消失、登録ユーザーの登録の抹消、本サービスの利⽤による登録データの消失または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関してユーザーが被った損害(以下「ユーザー損害」といいます)につき、弊社に故意⼜は重過失がある場合を除いて賠償する責任を負わないものとします。
- 何らかの理由により弊社が責任を負う場合であっても、弊社は、ユーザーに対して負うこととなる賠償責任は、ユーザーに現実かつ直接に⽣じた損害に限定されるものとします。
- 本サービスに関連してユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において⽣じた取引、連絡、紛争等については、弊社は責任を負いません。
第17条(秘密保持)
ユーザーは、本サービスに関連して弊社がユーザーに対して秘密に取り扱うことを求めて開⽰した⾮公知の情報について、弊社の事前の書⾯による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。
第18条(利⽤者情報の取扱い)
- 弊社によるユーザーの利⽤者情報の取扱いについては、別途、プライバシーポリシーの定めによるものとし、ユーザーはこのプライバシーポリシーに従って弊社がユーザーの利⽤者情報を取り扱うことについて同意するものとします。
- 弊社は、ユーザーが弊社に提供した情報、データ等を、個⼈を特定できない形での統計的な情報として、弊社の裁量で、利⽤および公開することができるものとし、ユーザーはこれに異議を唱えないものとします。
第19条(本規約等の変更)
- 弊社は、本規約を変更できるものとします。弊社は、本規約を変更した場合には、弊社ホームページ⼜は本サービス上にて変更後の本規約を掲載するものとし、これをもっての当該変更の効⼒を⽣じます。
- 前項にかかわらず、本規約の変更が、その合理性に鑑みてユーザーに重⼤な影響を与える場合には、ユーザーに当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、ユーザーが本サービスを利⽤した場合または弊社の定める期間内に登録抹消の⼿続をとらなかった場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第20条(連絡または通知)
本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから弊社に対する連絡または通知、および本規約の変更に関する通知その他弊社からユーザーに対する連絡または通知は、弊社の定める⽅法で⾏うものとします。
第21条(地位の譲渡等)
- ユーザーは、弊社の書⾯による事前の承諾なく、弊社との契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 弊社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い弊社との契約上の地位、本規約に基づく権利および義務並びに登録ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受⼈に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、合併、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第22条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその⼀部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執⾏不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および⼀部が無効または執⾏不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効⼒を有するものとします
第23条(準拠法および管轄裁判所)
- 本規約および本サービスの利⽤に関する準拠法は⽇本法とします。
- 本規約または本サービスの利⽤に起因し、または関連する⼀切の紛争については、東京地⽅裁判所を第⼀審の専属的合意管轄裁判所とします。
2019年8月1日制定
2020年4⽉1⽇改定
委託条項
求人者は、株式会社トータルバックオフィス(「受託会社」という。)に下記の業務を委託する。
1.委託(受託)業務(「本業務」という。)の範囲
求人者の給与計算等の事務手続きとして、下記に定めるもの。
- 給与(賞与)計算
- 給与賞与計算に必要なマスタ情報の管理
- 支給控除額の計算及び明細書発行
- 各種管理帳票の作成及び銀行振込データ送信
- 住民税手続
- 徴収税額の管理
- 個人宛分及び徴収義務者分の納品
- 年末調整
- 各種申告書の発送及びご本人への記載内容の確認
- 年末調整計算(給与賞与で精算)及び源泉徴収票の発行
- 就業計算
- 日々の勤務情報の月合計値(労働・残業・深夜・休日時間)の計算
- 有給休暇の発生日数・消化日数の管理
2.法令の遵守及び資料の提供(提示)
- ①受託会社は法令に基づいて正しく業務を行わなければならない。又、受託会社は諸法令及び社会保険労務士法を遵守し、求人者の機密等を他に漏らしてはならない。
- ②求人者は関係法令の遵守に努めるものとする。
- ③受託会社の業務処理に必要な帳簿、書類及びその他の資料については、求人者は真正なるものを提供又は提示するものとする。
3.受託会社の連絡書類及び資料の取扱い
- ①本条項にいう「連絡書類及び資料」とは、受託会社が本条項第 1 条による委託(受託)業務を遂行するにあたって、文面、図面、その他書類記載され、又は磁気的若しくは光学的に記録された求人者の営業上、技術上その他業務上の一切の知識及び情報をいう。
- ②受託会社は、求人者から書面による承諾を得た場合以外は、前項による「連絡書類及び資料」を第三者に開示若しくは漏洩しないものとする。
- ③受託会社は、本条項第 1 項による「連絡書類及び資料」を受託会社が同項による業務を遂行するためにのみ使用し、その他の目的には一切使用しないものとする。
4.契約期間
- ①本業務の委託期間は、本サービスの利用期間と同じとする。